コンピューターウィルス対策方法

昨今、コンピュータウィルスが猛威をふるっています、日ばら会員の方の中でも被害にあっている方もいらっしゃるかと思います。
いくつかの対処法を実行すれば感染しても発病させないことも可能です、ここでは通常考えられる、対処方法をいくつか紹介しますので参考にしてください。
ウィルス対策ソフトを手に入れる
市販のウィルス対策ソフトをインストールし、メールソフト以外にもインターネットエクスプローラーなどのブラウザ常時監視させる、パソコン購入時についていたものでも良いと思うが、できれば毎年最新版にバージョンアップする。
ウィルス定義(パターン)ファイルや検索エンジンを最新のものにする
ウィルス対策ソフトは、定義(パターン)ファイルが毎日と言うほど更新されているので、パソコンの電源を入れたら常にチェックするように心がける、ソフトによって表現は異なるが、「Live Update」のようなアイコンがあるので押すだけで作業が始まります、定義(パターン)ファイルで扱われていないウィルスの場合侵入を許す可能性が非常に高いので必ず実施してください。
怪しい受信メールは開かずに削除する。
ウィルスによって色々な形式でメールが送られてきます、通常はメールのタイトルが文字化けしていて添付ファイルがついているものが多いようです、ウィルス定義(パターン)ファイルが対応していれば受信の時点で「ウィルスが含まれています」という感じのメッセージが出ますので、対象のメールを開かずに即削除します、当然ゴミ箱の中も空にしましょう。
Outlook ExpressやOutlookから他のメールソフトに乗り換える
圧倒的にユーザー数の多いOutlook ExpressやOutlookがウィルスの標的にされる可能性が高いので、他のソフトに乗り換える、乗り換え後Outlook ExpressやOutlookのアドレス帳にある友人などのメールアドレスを含むデータをすべて削除しておく、私事ですが、常用しているメールソフトは一太郎に付いてきた「Shuriken」というメールソフトを使っています、あと、Becky!などネット上で入手できるソフトも多数あります、窓の杜http://www.forest.impress.co.jp/mail.htmlやVecterhttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/net/mail/index.htmlなどを参考にしてください。
定期的に、コンピュータ全体をウィルス対策ソフトでチェックする。
少し前に猛威をふるったNIMDAのように、ブラウザでホームページを見るだけで完成していくウィルスもありますので、定期的にウィルスチェックをかけるようにする。
このような対処をしているだけで、大抵のウィルスは防ぐことができると思います。

日本ばら切花協会ホームページ管理者 大仲 弘紀